Fireタブレットを購入したら必ずセットで買うべきなのがmicroSDカードです。そもそもFireタブレットのストレージは16GB~32GBですので、外部ストレージが必須になります。
SDカード選びの参考にあれば幸いです。

本文中ではSDカードと書いていますが正確にはmicroSDカードです。
SDカード容量別:どれくらいメディアを保存できるのか?一覧
- プライムビデオのダウンロード容量
- Kindle本のダウンロード容量
- Amazonミュージックのダウンロード容量
この辺の主なコンテンツをダウンロードして使った場合のデータ容量を紹介していきます。

僕の持ってるFireHD8インチで検証、あくまでも参考程度に
プライムビデオをダウンロードしたら容量はどれくらい??
プライムビデオはアニメであれ映画であれ最大25本までしかダウンロードできないんですよね。
(もちろん見終わったら消せば新たにダウンロードはできます)
ですから「SDカードの容量マックスまで何百本もプライムビデオをダウンロード」はできないんです。以下、画質別1本あたりの容量です。もちろん作品によって容量は前後しますので目安までに。
アニメ(23分) | ドラマ(47分) | 映画(2時間) | |
低画質 | 61.12 MB | 140MB | 383MB |
標準 | 81.88 MB | 211MB | 540MB |
高画質 | 122.0 MB | 364MB | 836MB |
最高画質 | 252 MB | 464MB | 1269MB |
最大でも25本までしかダウンロードできないわけですから、最高画像の映画を25本ダウンロードしたとしても30GB程度の容量ということになります。

どれだけ使ってもプライムビデオは30GB程度が限界かなと思います
Kindleをダウンロードしたら容量はどれくらい?
コミック | 雑誌 | 小説 | 単行本 | |
容量(1冊あたり) | 60〜70 MB | 100〜120MB | 383MB | 1〜40MB |
※本は容量にかなりバラつきがあります。10冊ほどダウンロードしてざっくりの容量を書いています
意外と容量を使うのがコミックですね、1冊は70MB程度ですが、これが100冊や300冊になるとそこそこの容量になります。
ちなみに進撃の巨人だと100MBは超えますね。逆に、小説や単行本などビジネス著書はテキストがメインの為そんなに容量は使いません。
一回一回消せばいいんでしょうけど、読みたいときにサッと読めるから電子書籍なのであって、読むたびにダウンロードするのは個人的には面倒です。買った本は基本的に私は消さないですね。
特にKindleストアでは破格のセールが行われて1冊5円とか10円で販売されることが多々あります。本をたくさん読む人こそSDカード容量は多めのほうがいいかもしれません。きっとこれから何百冊も本を買うと思うんですよね。
アルバム1枚あたりの容量はどれくらい??
実際に20枚ほどのアルバムをダウンロードしてみましたが…
アルバム1枚あたり平均で100MB〜120MB(15 曲前後)くらいです。
AmazonプライムMUSICは気にいったアルバムをダウンロードして聞くことができます。この辺のアプリはGoogleMUSICですとか、AppleMUSICと同じような機能です。
ただ、わざわざダウンロードして音楽を聞くのか?は微妙なところです。

AmazonMUSICはスマホとかPCでも使えるよ!
一番オススメは128GB!!ほとんどの人は足りるはず!
結論から書くと128GBあればほとんどの人は足りると思います。電子書籍やドラマ、映画などをSDカードにダウンロードしても空き容量は十分と言えますね。
少し前なら64GBをオススメしたいたのですが、今は128GBもずいぶん安くなっています。大は小を兼ねるじゃないですが、少し余裕を持って128GBをオススメします。
まずはこの128GBを軸に「自分に合った容量」を選びましょう。

Amazonなら128GBでも2000円以下から買えますよ
64GBでも足りる人もたくさんいるはず
よほどコミックや本をダウンロードするような人じゃなければ64GBでも十分です。先程書きましたが、仮に2時間映画を最高画質で上限の25本をダウンロードしても利用するのは30GB前後です。
ただし、今はSDカードもだいぶ安くなっていますから余裕を持って長期間使うことを考えると128GBでも良いんじゃないかなと思います。

Amazonだと64GBで1,000円〜購入可能です
大量のコミックや写真、動画を保存する人は256GB以上のSDカードを買おう
一方でコミックや書籍を今後大量に購入する人や、写真や動画をFireタブレットで全部管理するような人は256GB以上の容量がオススメです。本を読む人は今後もどんどん本を購入するでしょうし。
コミックなんかもKindleは本当に1冊5円とか10円でセールがあるので、そのときに100冊とか200冊を一気に買うことも私はあります。
あとは大容量のSD対応カードを入れて写真や動画の保存用端末として使うのもありかもしれません。

今のFireタブレット7インチでも512GBまでSD対応しているよ
まとめ
一番無難なのは128GB、価格も2000円以下でかなり安くなりました。そこまでコミックなどを見ない人は64GBでも十分です。価格はAmazonで1000円程度。
コミックなどを今後大量に購入したり写真や動画のメディア管理の端末で利用する場合は256GB以上のMicroSDカードが必要になるかと思います。

僕も実際に128GBを利用していますが十分足りていますよ!コミックも数百冊単位で入れてますが問題なしです。
コメント